2020/02/19
毎週水曜日はステップUP✨
初心者~5級位までの方を対象としたレッスン型フリーセッション
【水曜のボルでしょう!】今夜20:00スタート❕❕
予約不要✋ ジムご利用中にドナタでも自由にご参加いただけます😊
イロイロな課題を登れるようになるための コツやテクニックをアドバイス✨
力任せに登りきるのではなくカッコよくムーブを起こせるようになりたいですよね❕
皆でワイワイ😊セッションしながらのレッスンタイム🔰水曜のボルでしょう!🔰
いつもご参加頂きありがとうございます😊
ただただ登るだけでなく 登るための基本を身に着けて頂くためのレッスンタイム✨
こういう時には このムーブ❕❕ ホールドのカタチや向きに合わせた持ち方やカラダのポジション❕❕
どんなスポーツにもあるように
ボルダリングにも基本のフォームやちょっとしたコツがあるんですね💓
いろいろ解ってくると 登っている姿も変わってきます😍
どうせ登るならカッコよく✨ 脱❕初心者臭❕❕ これも毎週のテーマ👍👍👍
楽しく登りながら アドバイスをもらってイロイロ覚えていきましょう😊
🔰水曜のボルでしょう!🔰では 毎週テーマを持って
皆でワイワイ楽しくセッションしながら課題を登っています❕❕
もっと上達したいな~と思ったら お気軽にご参加ください💓
3級・2級課題を登り切る力がついてきた昨年の卒業生を送り出し
今年は まだまだご参加者様も混みあうことなくじっくりレッスンが続く🔰水曜のボルでしょう!
毎週のセッションでは ご参加者様大募集中です❕❕
いつも基本課題を欠かさずトレーニングして始まる🔰水曜のボルでしょう!
先週も基本ムーブのダイアゴナルからスタートです😊
毎回 基本課題から応用課題へと
まずはダイアゴナルのムーブを使って登るセッションが続きます✨
まったく初めての方は まずはダイアゴナル💪💪💪
いきなり完登を目指すのではなく ムーブを理解して体得する事を目標に参加してみて下さいね😊
ではでは 今日も先週の様子をチラリご紹介✨
先週はトラバース課題にTRY❕❕
腕力だけで登るのではなく
ホールドを効かせて登る動きやポジション タイミングを掴む👊✨
力づくで登り続けてしまうと 指や腕 関節などに余計な負担がかかって
怪我や故障の原因にもなりかねません😓
グレードが上がるにつれて 力づくでは対処できない課題も出てきます😖
全身を上手に連動させて 無駄な力を使わずに登れたら✨
健やかに楽しむ為にも 正しくムーブを起こして登れるようになって欲しいと思います💛
先週は3名のご参加者様💓 一人ずつ気づいた点をしっかりアドバイスさせて頂きました😊
キクリンのお手本ムーブを見てから そのあとに続いて登って頂きます😊
キクリンがそれぞれの課題を登りながら
意識するポイントやムーブを起こすためのコツなどを説明してくれます💓
何も解らないまま登るより まずは頭で理解する😊
これも成長スピードUPのキーポイントですね✨
そしてこの日は イロイロな動きを連動させるコーディネーション課題も💪💪💪
とどかないホールドに狙いをさだめて❕❕
右手のホールドを軸にしてカラダを回転させるように手足同時に❕❕❕❕❕❕
手で掴む動作と同時に足がホールドに着地するように✨
勢いとタイミング💪💪💪 なかなかの運動能力が試されますよ~~~😨💦
しっかりカラダを引いて 勢いを作ってねーー❕とキクリン❕❕
ん・・・ こぅ? かな?? と真似してみる👊❕❕
いざっ👊✨
おぉぉーーーーーーーーーーーーっ🎉✨🎉✨
そのまま一気にゴールへ突き進むぅぅぅ~~~~💪💪💪
Nice❕❕
ゴールを両手で保持するときにも 足はホールドを効かせてキョンムーブ✨
バッチリ完璧💓お見事でした❕❕
またまた遠いホールドを目指すキクリン👊❕❕
次のコーディネーション課題は なかなか手強そうです😱💦
左手ホールドを効かせるようにカラダを低く腕を伸ばして❕❕
ホールドを掴むとカラダは回転する力が加わってきます😨
が❕❕ この回転に合わせるように足を動かして体勢の安定を確保💪💪💪
からの❕ カンテゴールへ✨
遠いホールドを掴んだ時に 安定する位置まで足を移動させていくのが難しそう😰
頭で解っていても すぐには思うように足がついてきません💦
皆 大苦戦です💦💦💦
が❕❕
何度か繰り返していくうちに 徐々に神経回路が繋がり始めます✨
1歩 2歩とカラダの回転に合わせてポジション移動❕❕ 正確かつ素早い足運び💦💦💦
がんばーーーっ❕❕❕❕❕❕
そ ・ し ・ て ✨ 満を持してのHさん💓
回転と同時に 2歩先までのハリボテ着地❕❕❕ ついに成功🎉✨🎉✨
カラダの向きを変えてカンテゴールへと慎重に💓
思わず拍手を送るYさんです👏👏👏✨
カンテゴールをマッチ(両手保持)する時には 左足をハリボテへトゥーフックして体勢を安定❕❕
これは前回にも出てきたムーブですね😊 しっかり体得❕❕ 素晴らしぃーーーっ✨
出来たぁぁ~~~~😍❕❕ 自分でもビックリ✨の笑顔ですね😊
Nice🎉✨
運動能力もモチロン大事なコーディネーション課題ですが
繰り返して行くうちに だんだんと神経回路が繋がってきます✨
一度覚えた動きが繰り返し出来るようになるのも この回路が活きているってことですね😍
左手ホールドをちょっと持ちづらく❕❕
向きの違う小さなホールドに変えて難易度を上げてのTRYも 見事に決めてくれましたよ😊
指力がついてくると イロイロなホールドを保持する事が出来てきますが
始めたばかりの時には まだまだ指先を効かせるホールディングや
指力でカラダを支えて動くのは難しいですよね❕❕
指皮も柔らかく弱かったりして 指先や手のひらがヒリヒリ痛い~~という事も😅
でも小さなホールドや持ちづらいハリボテを避けてばかりいたのでは 力も技も身に付きません✋
傷みを避けるためにも正しいホールディング方法や
効率よく登るムーブの経験値を上げていけると良いよね❕❕
長く登っていくうちに だんだんとクライマーの手に仕上がっていくよ😊 とキクリン✨
差し出された指先に触れて 硬っ💦 と驚きの会員様方なのでした😅
この日も🔰水曜のボルでしょう!が終わった後には 興味深々で見守っていた先輩方も集まって✨
コーディネーションは俺も苦手なんだよね~~~💦 とセッション課題へ一緒にTRY❕❕
皆でワイワイ💛 賑やかな水曜の夜は 和やかな笑い声と共にセッションが続きます😊
コミュニケーションの輪が広がるセッションタイム✨
こうした時間も楽しく続けるためのキーポイントかもしれませんね💓
基本を学ぶ✨水曜のボルでしょう!
脱初心者を目指す会員様を対象としてレッスン形式でイロイロなムーブにTRY💪
毎週のセッションは登るための基本ムーブダイアゴナルからスタート❕❕
今年は もっと登れるように頑張るぞーーー💪💪💪というアナタ❕❕
ムーブ❕❔ ダイアゴナル❕❔ ソレ何ッ😅💦 という方こそぜひ❕❕❕❕❕❕
上達するには何をしたら?? と思ったら「登りたいっ!」の意欲を持ってご参加ください✨
どんなスポーツにもあるように ボルダリングにも登るためのコツやフォーム(ムーブ)があります😊
まずは始めの一歩👣 登るための基本ムーブをマスターしてくださいね❕❕
✨毎週のセッションでは随時 ご参加者様募集中✨
予約不要! 遠慮も無用!! 途中参加も大歓迎です✨
今夜も20時~スタート✨お気軽にご参加ください😊
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしてます❕❕❕❕
★日々の新情報をお気に入りのSNSでチェックして頂けます♡
ぜひページに いいね!・フォロー お願いいたします!